おはこんばんにちは!mantaiです!
今日は、工具解説シリーズ「第五弾」です。
今回紹介する工具は、その名も、
ネジザウルス
・・・ちょっとそこのあなた!
ネーミングで笑っちゃいましたか?
正直・・・私は鼻で笑っていました!
でも、実際に使ってみると…
すごい・・・
凄いぞ!!この工具!!
実は、この工具、私の中では絶賛したい画期的な工具なんです!
その理由などもこの記事で紹介したいと思いますので、
どうぞ最後までご覧になっていってください!
ネジザウルスとは?
大阪府に本社を置く、株式会社エンジニアから発売されている工具のシリーズ名です。
ねじトラブルはネジザウルスで解決!!
一家に一本ネジザウルス!
などのキャッチコピーで販売されているのも印象深いですね。
しかしながら、キャッチコピーにもある「ねじトラブル」とはいったいどういうトラブルなのでしょうか?
ねじトラブルって?
今回はネジザウルスが活躍できるトラブルに焦点を当ててお話しします。
ねじ山のつぶれ
写真のような状態になってしまうと、ドライバでは太刀打ちできません。
ということは、通常の工具では外すのが困難な状態と言えます。
余談:ネジ山が潰れる原因とは?
原因その1.工具の選定が間違っている。
これが一番ありがちな原因です。
ねじのサイズと合わないドライバで回そうとしてみたり、ブラス(+)ねじをマイナス(ー)ドライバで回そうとしてみたり。
わたしの経験上でも手元にある工具で適当にやっちゃえ~という横着してもいいことはありませんでした💦
原因その2.ネジが完全に固着していまっている。
自転車やバイク・車など、外で使用する機械や水気の多い機械によく起こりうる状態です。
こうなってしまうと外すのはすごく難しく、無理やり回せばねじ山がつぶれる可能性があります。
原因その3.斜め締付
実は、このパターンが一番最悪です。
何が最悪かというと、ねじも外れませんし、ねじの穴のほうにもダメージがある可能性があるからです。
「ねじが外れない場合の対処法」についての紹介は、
別途記事にてお話ししますので、しばらくお待ちください。
※準備中
以上、余談でした。
ネジザウルスシリーズとは?
「ザウルス」というネーミングだけあって、メーカーHPの紹介画像も森のようなところにたくさんの「ザウルス」たちがいるように表現されています。かわいいですよねw
ネジザウルスには、下記4つの状況に応じた工具が用意されています。
ネジザウルスシリーズ
このシリーズは、頭の出ているねじに対応しています。
私も2本所有しており、多方面で活躍しております。
所有しているのは、PZ-57とPZ-58です!
ネジザウルスの使い方
使い方はとにかく簡単!
ペンチのようにねじをつまんで回すだけ!
ねじの救世主的な工具!
潰れたネジ、錆びたネジ、固着したネジ、特殊なネジ等を、ガブっとつかんで回します!
おすすめのポイントをいくつかまとめてみました!!
おすすめポイント1.使い方が簡単!
先述にもありますが、ペンチのようにねじをつまんで回すだけ!
潰れたネジ、錆びたネジ、固着したネジ、特殊なネジ等を、ガブっとつかんで回します!
おすすめポイント2.お値段が手ごろ!
なにより手ごろなお値段!
工具箱に1個は揃えておきたい工具の一つです。
そして、Amazonタイムセールであれば¥1200くらいで買えちゃいます!
おすすめポイント3.様々な状況に対応可能!
私も所有しているにもかかわらず、この意外な使い方については知りませんでした💦
でも、こういったシチュエーションありますよね!
特に私がオススメしたいのは、このネジザウルスシリーズです!
ネジザウルスバズーカ シリーズ
こちらのシリーズについては、私も使用した経験がないため、使用感などについて語ることはできないのですが、かなり便利な工具なようです。
近く、使用する機会があればレビューしますのでお待ちください!
ネジザウルスモグラ シリーズ
このモグラシリーズは私も使用したことがあります!
これも非常に便利です!六画レンチって意外と使い方が難しく、六角穴付きボルトを駄目にしてしまいがちなんですよね💦
モグラ シリーズの使い方
なお、先に紹介した、「バズーカ シリーズ」と「モグラ シリーズ」は、ビットでの販売になりますので、別途下記「グリップ」の用意が必要ですので、ご留意を!
ネジザウルスリキッド シリーズ
こちらのリキッドシリーズについて私は使用したことがないので、
簡単に紹介だけさせていただきます!💦
簡単に言ってしまえば、錆落としですね!w
最初に紹介した、ネジザウルスとのセット商品も用意されているようです。
リキッドシリーズの使い方
まとめ
いかがだったでしょうか?
子供のおもちゃを直そうとして・・・
家具を修理しようとして・・・
趣味のバイクいじりで・・・
私も経験が多いのですが、古くなったネジを無理繰り回した結果、途中で折れてしまったり、穴がつぶれてしまったりというときに使っています💦(←不器用💦)
そしてそれは、大体の場合、そのままでいいや~ってものは、ほとんどないです!
外したいからこそ、起こってしまったことなので、痒い所に手が届く様な工具です!
ただ、工具でも対応ができないほど難しい状況になってしまった場合は、プロに相談しましょう!
様々なシチュエーションでねじが壊れてしまった場合に活躍できる工具の解説でした!
お楽しみいただけたでしょうか!
DIYが楽しくなりますことを願っております!
では、また。