gtag('config', 'G-LFE8YZ1BNM');

多趣味でもうまんたい(๑˃̵ᴗ˂̵)

〜16年間工場勤務した男のブログ〜

MENU

【バイク解説】名車紹介!ヤマハXJR400&XJR400Rについてあなたも詳しくなれる!

 

f:id:mantai005:20211124150153p:plain

画像出典:ヤマハ発動機HPより

おはこんばんにちは!mantaiです!

今日は、YAMAHAから発売されていた中型バイクのフラッグシップモデル、XJR400について簡単にですが紹介したいと思います。

ちなみに、私が初任給で初めて買った中型バイクでもあり、非常に思い入れの深いバイクでもあります。

この記事では、年式別の変更点やカラーリングなども交えながら、XJR400及びXJR400Rについて少しだけ詳しくなれる記事となっております。

XJR400について気になっている方や、これから購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

YAMAHA XJR400とは?

XJR400のデビューは、1993年3月

ここから、後に高性能モデルとして登場する後継車XJR400Rの生産が終了する2007年モデルまで、およそ14年間のモデルライフを送ることになる。

もともと、XJという名称はヤマハ4ストロークスポーツモデルを象徴するブランドであり、93年当時は、大型二輪免許の教習所での取得が始まっていなかったため、XJR400は、多くのライダーにとって実際の購入対象になりうるネイキッドスポーツだった。

エンジンは399ccの空冷並列4気筒DOHC4バルブで、安定した冷却を行うためにオイルクーラーが標準装備されていた。

XJR400 4HM 絶好調!! 純正 エンジンASSY 圧縮OK!! 人気商品!! 検※ XJR400R RH02J XJ400D XJ400E  78W38|DEJAPAN - เสนอราคาและซื้อญี่ปุ่นที่มีค่านายหน้า 0%

94年4月には、バリーションモデルとしてXJR400Sが追加され、Sにはオーリンズサスが標準装備されていた。

XJR400純正オーリンズ ヤマリンズ のパーツレビュー | SR400(試運転中) | みんカラ

95年にマイナーチェンジを受けたが、同年には足回りの装備を変更した上級モデルとしてXJR400Rが登場し、XJR400は「ベースモデル」という立ち位置となった。

96年モデルまで設定され、以降はXJR400Rに集約された。

年式別特徴紹介

この項では、年式別に変更された点や、

カラーリングなどについて紹介していく。

1993年モデル XJR400・新登場

型式:4HMー

新開発された399cc空冷並列4気筒DOHC4バルブエンジンは、ボア55mm、ストローク42mmのショートストロークタイプ。

53psの最高出力は11,000回転時に発生し、クロスレシオの6速ミッションと前後17インチのホイールを介して路面に伝えられた。

また、高性能型空冷エンジンのネックとなるエンジンオイル温度上昇をおさえるためのオイルクーラーが標準装備されていた。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124132754p:plain

ディープレッドカクテル2

f:id:mantai005:20211124132911p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124133027p:plain

ベリーダークバイオレットカクテル2
1994年モデル XJR400・カラーチェンジ

ディープバイオレッドメタリック1を新色として設定。赤と黒は継続された。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124133256p:plain

ディープバイオレッドメタリック1
1994年モデル XJR400S・追加グレード

オーリンズサスペンションを装備した上級モデル。常に安定したダンピング性能を発揮するビルシュタインバルブ構造を持つもので、優れた路面追従性が特徴だった。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124133416p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル2

f:id:mantai005:20211124133451p:plain

ブラック2
1995年モデル XJR400・仕様変更

ピストンの形状変更と軽量化などにより慣性マスを低減させるなど、エンジンの性能向上が図られた。また、キャブレターのチョークレバーがハンドルスイッチ位置に変更された。この年、上級モデルとしてXJR400Rが登場した。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124133607p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124133652p:plain

ディープレッドカクテル2
1996年モデル XJR400・仕様変更 最終モデル

ヤマハ独自の衝撃吸収材「ワイラックス」をシートに内蔵し、快適な乗り心地とスポーツ走行でのフィット感、10ミリの低シート高化を実現した。「XJR400」としては最終モデルとなった。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124133906p:plain

ディープレッドカクテル2

f:id:mantai005:20211124133933p:plain

ブラック2

YAMAHA XJR400Rとは?

1993年に発売された空冷4気筒ネイキッド、XJR400の上級モデルとして登場したのが、XJR400Rだった。

デビューは1995年の2月。当時はXJR400も併売され、ベースモデル&上級モデルという組み合わせだった。

フレームやエンジンなど、基本的な構成はベースモデルと共通で、XJR400Rには、オーリンズのリアサスペンションと、ブレンボ製のブレーキキャリパーが装備されていた。

96年1月には、ビキニカウル角目ライトのXJR400RⅡをラインナップに加え、一時XJR400シリーズは3モデル構成となった。

98年に最初のマイナーチェンジ。外観の変更などを受けるとともに、タンク容量が20Lになった(それまでは18L)。

次の大幅改良は2001年。キャブレターとリアホイールが新作となり、前後のタイヤはラジアルとなった。

以降は、04年に盗難防止装置の標準装備化など受けるのみで、基本的にはカラバリ変更で継続され、2007年モデルを最後にカタログ落ちした。

ゼファーχ(2008年まで)とともに、最後まで残ったχ空冷4気筒ネイキッドとなった。

KAWASAKI ゼファー及びゼファーχについてはこちら↓の記事を。

mantai005.hatenablog.com

年式別特徴紹介

この項では、年式別に変更された点や、

カラーリングなどについて紹介していく。

1995年モデル XJR400R 新登場

型式:4HM

1993年登場のXJR400の上級バージョンとして登場した。ベースモデル・XJR400に対し、オーリンズ製のリアサスペンションとブレンボ製のブレーキキャリパーを採用したモデルだった。空冷4気筒エンジンなど基本構成は同一。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124134426p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1

f:id:mantai005:20211124134452p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124134520p:plain

ニューシルバーダスト
1996年モデル XJR400RⅡ・追加グレード

ネイキッドバイクをベースにしたレース「NK4」をイメージさせるゼッケンカウルを装備したバリエーションモデル。XJR400Rからの変更点は、カウル装着にともなう薄型ヘッドライトの採用、軽量なデジタルメーター採用によるハンドリング特性の向上、ヤマハ独自の衝撃吸収材「ワイラックス」をシートに内蔵したこと。シート素材の変更により、走行時のフィット感だけでなく、シート高も10mm低くなった。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124134631p:plain

ビビッドレッドカクテル1

f:id:mantai005:20211124134702p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1

f:id:mantai005:20211124134729p:plain

ブラック2
1996年モデル XJR400R・仕様変更

先行して登場していたXJR400RⅡにも採用されていたワイラックス(ヤマハ独自の衝撃吸収材)を内蔵するシートを採用した

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124134835p:plain

ブルーイッシュブラック

f:id:mantai005:20211124134905p:plain

ニューシルバーダスト

f:id:mantai005:20211124134934p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1
1997年モデル XJR400R・カラーチェンジ

新色としてブルーとブラックを追加した。白とシルバーは継続。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124135428p:plain

パープリッシュブルーメタリック7

f:id:mantai005:20211124135457p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124135523p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1

f:id:mantai005:20211124135601p:plain

ニューシルバーダスト
1998年モデル XJR400R・仕様変更

ビッグバイクのXJR1300に通じるような外観デザインに変更された。具体的には、サイドカバーとテールカウル、燃料タンクの意匠。これにともない、タンクの容量は、従来比+2Lの20Lとなり、航続距離が伸びた。メーターも変更され、時計とツイントリップ機能が追加された。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124135752p:plain

シルバーメタリック1

f:id:mantai005:20211124135825p:plain

ビビッドレッドカクテル7

f:id:mantai005:20211124140050p:plain

ダークグリニッシュブルーメタリックC
1999年モデル XJR400R・カラーチェンジ

新色としてブラックを追加し、このモデルではエンジンとマフラーも黒色処理された。シルバーとブルーグリーンのマフラーとエンジンはシルバー。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124140203p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124140239p:plain

シルバーメタリック

f:id:mantai005:20211124140311p:plain

ダークグリニッシュブルーメタリック7
2000年モデル XJR400R・カラーチェンジ

ホワイトが新設定され、エンジンとマフラーが黒色処理された。99年のブラック(エンジンとマフラーも)は継続。シルバーのみは、マフラーとエンジンもシルバーだった。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124140455p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1

f:id:mantai005:20211124140521p:plain

ブラック2

f:id:mantai005:20211124140546p:plain

シルバーメタリック1
2001年モデル XJR400R・仕様変更

型式:BC-RH02J

優れたレスポンスを生む樹脂製ピストンを採用した新型BSRキャブレターに変更された。

軽量な新作リアホイール、前後ラジアルタイヤも採用。

更には、キャリパーをOEMブレンボから住友キャリパーへ変更。

クリーンな排出ガスを実現するためにの2次エア導入装置も備えた。

また、マフラーサイレンサーも一新、シートがディンプル加工になるなど、ほぼ全面的に改良されていた。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124140721p:plain

ディープパープリッシュブルーメタリックC

f:id:mantai005:20211124140755p:plain

シルバー3

f:id:mantai005:20211124140826p:plain

ダークグレイッシュパープルメタリック
2002年モデル XJR400R・カラーチェンジ

ブルーのグラフィックが変更された。ブラックを新設定、シルバーは前年継続。

<カラーリング>

※画像準備中

2003年モデル ヤマハ XJR400R・カラーチェンジ

1980年代のXJシリーズをモチーフとしたグラフィックのシルバーを新設定した。ブルーのグラフィックも再び変更。ホワイトはホイールも白になっていた。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124141954p:plain

シルバー3

f:id:mantai005:20211124142028p:plain

ディープパープリッシュブルーメタリックC

f:id:mantai005:20211124142101p:plain

ブルーイッシュホワイトカクテル1
2004年モデル XJR400R・仕様変更

盗難抑止装置(イモビライザー)を標準装備した。また、マフラーや点火時期の見直しにより、低中速域での加速フィールも向上していた。ヤマハのレーシングイメージを象徴するブルー以外のカラー、イエローが新設定された。ブルーは、ホイールがホワイトになった。XJグラフィックのシルバーは継続。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124144000p:plain

レディッシュイエローカクテル1

f:id:mantai005:20211124142249p:plain

ディープパープリッシュブルーメタリックC

f:id:mantai005:20211124144106p:plain

シルバー3
2005年モデル XJR400R・カラーチェンジ

2003-04で設定された1980年代のXJイメージのグラフィックが、ブルーに採用された。シンプルなブラックもラインナップ。

<カラーリング>

※画像準備中

2006年モデル XJR400R・カラーチェンジ

ブルーのグラフィックが、ブロックパターンに戻った。シンプルなブラックもラインナップ。

f:id:mantai005:20211124144155p:plain

ディープパープリッシュブルーメタリックC

f:id:mantai005:20211124143140p:plain

ブラックメタリックX
2007年モデル XJR400R・カラーチェンジ 最終モデル

XJR1300の2007年モデルと共通のカラー・グラフィック、および楕円形ミラーを採用した(従来は角型)。ブルーのグラフィックは07モデルでも変更され、ホイールにはピンストライプが配された、また、ガンメタリックも設定された。

<カラーリング>

f:id:mantai005:20211124143401p:plain

ダークパープリッシュブルーメタリックL

f:id:mantai005:20211124143327p:plain

ダークグレーメタリックB

他社ライバル車種

HONDA CB400スーパーフォア

1992年、ホンダは精惺なフォルムと優れた使い勝手を融合させたネイキッド・ロードスポーツバイク「CB400 SUPER FOUR」を発売

1992年、ホンダは精惺なフォルムと優れた使い勝手を融...

 

KAWASAKI ZRX400

ネイキッドの代名詞である空冷のゼファー400も、スペック的にはライバル車に劣り、それをサポートするかのように登場したのがZRX400です。

カワサキ・ZRX400 / KAWASAKI ZRX400

KAWASAKI ZEPHYR(ZEPHYR χ)

エンジンは空冷2バルブのGPz400系がベース。メーターはシンプルな異径の2眼式、タンクエンブレムはステッカーと細部は簡素な作りでした。

カワサキ・ゼファー / KAWASAKI ZEPHYR...

 

mantai005.hatenablog.com

 

SUZUKI GSX400インパルス

“インパルス”の名を冠して登場した三代目インパルスのGSX400インパルス。
バンディットとは打って変わり二本サスにダブルクレードルフレームとまさに絵に描いたようなネイキッド。

スズキ・GSX400インパルス[GK79A] / SU...

まとめ

いかがだったでしょうか?

中型車の中でも人気を博し、14年間にわたり生産されてきたXJR400及びXJR400Rをカラーリングなど一挙に並べて比較などがしやすいようにしてみました。

現在は生産が終了している状況で、その姿を新車で拝むことができないのが残念ですが、きっと現行販売車両にもそのスピリットは受け継がれていることと思います。

中古車相場は年々上昇しているようで、年式が古くても出が出ない値段になっていると思います。購入を検討されている方のお役立てれば幸いに感じます。

購入した際には、ぜひ、安全運転で、バイクも自分も大切に乗って、素敵なバイクライフを送りましょう!!

 

では、また。